2013年9月10日
山中克郎教授による教育症例カンファレンス
「 3日前の豚カツ・・」
患者:59歳 男性
主訴:下痢、嘔吐
現病歴:
今朝は室内に置いてあった昨日のコンビニおにぎりを食べた。
昼食は3-4日前に電子レンジで食べ忘れていたカツを1分間温めてから食べた。
昼食を摂取後、3-4時間後に頻回の水様性下痢とひどい嘔吐があり。トイレで動けなくなった。
既往歴:DM、HT、尿路結石
現症:
35.8度 血圧74/55 脈拍 82/分
舌乾燥 黄色水様便がおむつにたまっている
診断は?
研修医のコメント
細菌性食中毒+脱水、ウェルシュ菌など
参考事件
名古屋大学の学園祭で食中毒 2008年6月8日
模擬店のクレープを食べた(当院の研修医の1人も摂取したが、異常はなかったが、黄色ブドウ球菌によるものであった)
http://www.youtube.com/watch?v=NR0hsOPs7AY
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/44_68_5350.html
2003年9月25日
日本癌学会で食中毒
http://www32.ocn.ne.jp/~abcq/mag1-59.htm
2~3時間で症状;黄色ブドウ球菌
食中毒の分類?
臨床症状はどう違うか?
毒素型 ブドウ球菌 セレウス ボツリヌス
感染型
カンピロバクター、サルモネラ 腸炎ビブリオ ウェルシュ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92
ボツリヌス菌
(はちみつ;1歳未満の乳児には食べさせてはいけない! ボツリヌス菌の混入あり)
(山中先生もこのことを知らなくて奥さんに怒られたそうだ。1984年に岡崎市民病院に週1回アルバイトに行っていたが、重症筋無力症のクリーゼの疑い患者の往診依頼があった。病室に入ろうとしたら、担当医から患者が新聞を見て、真空パックの辛子レンコンを食べたことを知らせ、ボツリヌス中毒であることが判明した)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%8C%E3%82%B9%E8%8F%8C
黄色ブドウ球菌
食品中で増殖しエンテロトキシンを産生→SuperantigenとしてT細胞を活性化→
サイトカインを大量産生
潜伏時間;約3時間
症状;激しい嘔吐、腹痛、下痢
原因食品;にぎりめし 最近は激減している。
Toxic shock syndrome
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%90%83%E8%8F%8C
食中毒は真夏がすぎてから要注意
注: 女性のtoxic shock syndrome: 膣に入れるタンポンを使う人に多い
http://www.web-mkm.net/qaa/webdir/9/%89%A9%90F%83u%83h%83E%8B%85%8B%DB%20Staphylococcus%20aureus.htm
例:雪印乳業食中毒事件 平成12年6月27日
エンテロトキシンA型;低脂肪乳 クリーム分離工程で産生
セレウス菌
原因;土壌に分布、野菜や穀物
毒素型と感染型
チャーハン
サルモネラ
ペット(亀)家畜、鳥、両生類が保菌
潜伏期:8-48時間
症状:高熱、血便がみられ、重症化することもあり
原因食品;鶏卵、鶏肉
参考
チフス・メアリー
メアリー・マローン 裕福な家庭の料理人 腸チフスの保菌者
20世紀初頭、ニューヨーク周辺では腸チフスの小規模な流行が散発的に発生していた。メアリーが雇われていた家の住人もこの疫病の被害に見舞われ、メアリーの手厚い看護にも関わらず病状は重くなる一方であった。1900年から1907年の間に、メアリーは何回か勤め先を変えたが、その間判っているだけでメアリーの身近で22人の患者が発生し、そのうち洗濯婦をしていた若い女性1人が死亡した。
胆嚢にチフス菌を保菌(剖検)
腸炎ビブリオ
原因:海産魚介類 感染型食中毒
1個の菌が3時間で1000万個となる
潜伏期;6-12時間
症状;ひどい腹痛、水様性下痢、血便、吐気、嘔吐、発熱
原因食物:イカなどの夏期の未加熱魚介類、刺身、シラスなどから感染することが多い。
カンピロバクター
原因;ニワトリ、アヒルの腸内常在菌
潜伏期:2-11日 5月、6月に多い
症状:下痢 腹痛 発熱 GBSもおこすことがあり
原因食物:鶏肉 鶏肉をさわった手(肉汁1滴でも危険)
ウェルシュ菌
大腸内常在菌
潜伏期:6-18時間
腸管出血性大腸菌 O-157 HUS
潜伏期;3-5日
症状;下痢、腹痛、血便、HUS、破砕RBC、TTP
原因食物;牛肉、ハンバーグ、ローストビーフ、サラダ、貝割れ大根、ホウレンソウ
例:カイワレ大根事件;風評被害
ノロウイルス
原因:ノロウイルス
潜伏期:1―2日
原因食物;カキ、サラダ
例:メトロポリタンホテル事件:18年12月2日
患者数436名
ノロウイルスの消毒が不完全、じゅうたん
キッチンハイター;次亜塩素酸ナトリウムで消毒
吐物;ビニールに入れる、上記で消毒する。手袋、マスク要
トイレ;ふたをして流す ウイルスが飛び散る
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/12/post_2075.html
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/foodhygienicchemistry/tukiaikata.htm
http://homepage2.nifty.com/~mrym/archives/as_curry.html
(和歌山ヒ素カレー事件:保健所長は当初、黄色ブドウ球菌による食中毒と断定していた)
http://blog.with2.net/link.php/36571(ブログランキングに登録していますのでよろしく)